【転職体験記】”求人がない”からといって諦めない。年収アップを果たした50代男性管理職Aさん
![]() | 人材コンサルタントの吉田博紀です。 今回は、私が転職をお手伝いをさせて頂いた方の |
--------------------------------------------
関西に本社を置き、製造拠点を山形県に置くあるメーカーは、
定年を迎えた現在の経理部長が退職するにあたり、社外から人材を迎えることを決断しました。
採用は、地元にゆかりがある人を採用したいと、地元山形志向。
地場では大手に属する規模を持つ企業の部長ポジションをハローワークで募集することは出来ないと考え、
人材紹介会社のみを使用して、人材募集を行なっていました。
使用する人材紹介会社はありがたいことに、当社のみ。
その理由は、地元金融機関と当社が連携していたからです。
企業からのニーズを受け、私たちからは、
事業会社で経理・経営企画など管理系の部署で活躍していた50代前半のAさんをご紹介させて頂きました。
企業側の求人ニーズがまとまっている求人票では、原価計算のスキルが求められていました。
しかし、Aさんは原価計算は未経験。
形式的に求人票の募集内容を見ての応募だったら、応募対象外になるところですが、
Aさんの経験をヒアリングすると、経理の細かい実務や会社で必要とされる経営分析などはやってきていました。
求人票で求められている原価計算が未経験でも、
その企業で本質的に求められるであろうスキルは持ち合わせていると感じたため、
その企業でAさんは活躍出来るのではないかと感じ、紹介することを決断。
書類選考時に、企業側に「原価計算以外のスキルが高いこと」、
「Aさんは仕事きっちりする人なので、未経験の分野も覚えながらやっていけるのではないか?」
という、私たちが面談で感じたことを、企業に伝えました。
企業側は、Aさんのスキルを高く評価し、
(落ち込んでいた前職の給与よりも高い)前々職の給与を考慮して、年収を提示して下さりました。
Aさんは、その企業に入社し、現在は総務部長として採用・経理を全部任されています。
--------------------------------------------
今回のAさんのご紹介は、
山形県に本社を置く人材紹介会社だからこそ出来たケースだったのではないかなと思います。
ご本人の代わりとなって、企業に提案をしていくのが、人材紹介会社の腕の見せ所とも言えます。
近くにいてAさんの人柄やポテンシャルと企業の内情を、近くで見て理解できていたことが、今回の成功に繋がりました。
”求人がない”からといって諦めない、これが一番大切ですね。
--------------------------------------------
![]() | 35歳転職限界説も、労働人口の減少により、近頃は段々となくなりつつあります。 転職のお手伝いをさせて頂いた人のうち、 「求人票で求められている条件が、自分の経験・スキルにマッチしない」 |